![]() |
||
アロマセラピーとは何でしょう![]() アロマは「芳香」セラピーは「療法」を意味し、 ハーブなどの自然植物が生み出す芳香の成分を利用して、 肉体や精神を健康にするという自然療法のひとつです ![]() 療法というと病気やけがを治すために用いられるだけのものと思われがちですが、 アロマセラピーは"予防"という面も持っています。 人間には本来自己治癒力(自分で治そうとする力)が備わっていますが、 ストレス等でこの力を発揮出来ない事があります。 自分に合った香りを見つけストレスを取り除くことによって心身をリラックスさせ、 自己治癒力を高める効果を見出せるのです。 ![]() それには理論も大切ですが、 かいだ時に心地よいと感じる今の自分の好きな香りを見つける事がとても重要です。 ![]() 選んでみた香りを本で調べると、効能が今の気持ちや体調にぴったりだったというのは、 とても自然なこと。体が求めていたのですね。 ![]() 「いい香りだなぁ」と感じた事によって、気持ちが和らぎ、いいホルモンが分泌され、 体中の弱っている機能のスイッチを押し、心も体も元気にしてくれるというわけですね。 ![]() アロマセラピーのしくみ ![]() 「香り」はどのようにして心と体に影響を与えるのでしょうか。 ![]() 鼻から脳の中枢であり、ホルモンや免疫系の分泌を促すように指令を出す働きのある、 大脳辺縁系へ届きます。 ![]() 肉体的には免疫系やホルモンの分泌をコントロールする部分にアクセスし、 精神的には記憶や感情、情動を携わる場所に関わってきます。 ![]() 同じく鼻や口から肺に届きそこから血管を通って全身に香りの成分が運ばれていきます。 ![]() 皮膚を通して毛細血管に吸収され体液の流れにのり、成分が器官や組織に拡散されます。 ![]() そして最終的には尿や汗、呼吸を通じて排泄されます。 ![]() オイルトリートメントの効果とは ![]() 皮脂腺の働きを高めます。 そのため皮膚の艶が良くなり、皮膚を強壮にしてくれます。 ![]() 血管内、リンパ節やリンパ管内と、組織にある不要な老廃物や水分を排出しやすくします。 結果として免疫機能を向上させます。 ![]() 新陳代謝を高め,太りすぎの予防になります。 ![]() オイルを用いたタッチにより、心地よさを生み、 神経の疲労感を緩和させます。 ![]() 神経系(とりわけ自律神経、脳脊髄神経)の協調を促します。 ![]() 患部の苦痛を和らげます。 ![]() 自分自身の体に目を向け、自分自身を大切に思う気持ちを育みます。 ![]() 上記の効果プラス、トリートメントに用いる、 それぞれの精油の効果効能が得られます。 ![]() |
||
Copyright © 2018 doze. All Rights Reserved. Best Viewed on Windows IE6 Over. | ||